Twitterの投稿画面にYouTubeリンクを貼ったとき、サムネ(サムネイル)が表示されないといったことが時々あります。
ツイート結果に表示されない場合は「Card validator」などで対応する必要がありそうですが、たんに投稿画面に表示されないだけであればもっと簡単な解決法があります。
この記事ではその方法について紹介します。
またこの方法は、Webページのサムネが表示されない時にも応用できます。
ここでサムネと言っているのは、正確にはタイトルや概要などを含めた「Twitterカード」と呼ばれるものですが、分かりやすくするためにサムネとしています。
この記事は「PC」と「Mac」のブラウザおよびアプリで起きる現象について書いています。
スマホについては、もともと投稿画面にサムネが表示されないため、この記事ではふれていません。
スポンサーリンク
ツイート投稿画面でYouTubeのサムネが表示されない現象
PCやMacでは、Twitterの投稿画面(正式にはツイート作成ボックス)にYouTubeリンクを貼ると、サムネがすぐに表示されます。
しかし動画によってはいくら待ってもサムネが表示されないことがあります。
投稿画面でサムネが表示されなくても、ツイート結果に表示されることは多いので、問題ないといえばないのですが、これではツイート前に結果を確認できないためちょっと不便だったりします。
.
リンクを貼って即ツイートボタンを押した場合、ツイート結果にサムネが表示されないことがあります。その時は数秒~数十秒してから再読み込みしてみてください。(それでも解決しない場合は「Card validator」を使用する必要があるかもしれません)
YouTubeサムネが表示されないときの解決方法
このTwitterの投稿画面でYouTubeのサムネが表示されない現象は、以下の手順で解決することが多いです。
step
1YouTubeのリンクを貼り付け
まず、投稿画面にYouTubeリンク(URL)を貼り付けます。
step
2リンクの末尾1文字を削除
貼り付けたリンクの末尾1文字を削除します。
上の図は短縮URLの例ですが、「https://www.youtube.com/watch?・・・」で始まる長いURLや、最後に「?t=100」など開始時間の入っているURLでも、同様に末尾の1文字を削除します。
step
3削除した文字を再入力する
削除した文字を手で再入力するなどして、リンクを元の状態に戻します。
なお、文字を入力する際は「I(大文字のアイ)」と「l(小文字のエル)」、「O(大文字のオー)」と「0(数字のゼロ)」などの紛らわしい文字に注意しましょう。
すると数秒もせずサムネが表示されます。
上のような1文字削除ではなく、リンク全体を貼り直すことでも同じ効果があります。
スポンサーリンク
YouTubeサムネが表示されない理由
検証テストをしていて分かったのですが、どうもTwitterは、いままで誰も貼ったことがないYouTubeリンクが投稿画面に貼られた場合、すぐにサムネを返すことができないようです。
YouTubeのリンク情報は、誰かが投稿画面にリンクを貼った時点でTwitterにキャッシュされるようですが、それを投稿画面にすぐにはフィードバックできず、URLを再度入れるアクションがないとサムネが表示できないといった感じみたいです。
逆にいうと、リンクを貼ってすぐサムネが表示される場合、そのYouTubeリンクは誰かが投稿画面に貼られた可能性が高いと言うことですね。
このTwitterにリンク情報が登録される動作は、投稿を実際にツイートしなくても投稿画面にリンクを貼るだけで行われます。
YouTubeサムネが表示されない動画の特徴
こういった理由から、YouTubeに投稿されたばかりの動画や再生回数が少ない動画は、Twitterの投稿画面にサムネが表示されないことが多いです。
とはいえ、再生回数が少ない動画でも、動画のUP主さんなどが直近に自身でリンクを貼っていたりする場合はすぐに表示されるようです。
まとめ
Twitterの投稿画面にYouTubeリンクを貼ってもサムネが表示されないときは、そのリンクの末尾1文字を消して、再度その文字を手入力などしてみてください。
またこの方法は、TwitterでWebページのサムネが表示されない時にも応用できます。