ノロウィルスの症状は?治療の注意点と予防方法は?

冬になると流行するノロウィルス。

激しい下痢や腹痛、おう吐を繰り返し引き起こすためしっかり予防したいウィルスです。

そのノロウィルスについて、流行の時期や起きる症状、回復までの日数、治療や予防方法などについてまとめてみました。

目次

ノロウィルスの症状

主な症状は、激しい下痢・おう吐・腹痛

ノロウィルスは、胃腸炎や食中毒を引き起こすウィルスで、感染力がとても強いのが特徴です。

発症は1年を通してありますが、特に流行するのは11月から2月です。

ノロウィルスに感染すると、1〜2日間の潜伏期間ののち発症します。

高熱にはなりませんが、初期段階に微熱が出るため、ふつうの風邪と間違いやすいです。

微熱の後に本格的な症状が始まり、強烈な腹痛、激しい下痢とおう吐が続きます。

その激しい症状のため体力消耗がひどく、脱水症状にもなりやすいので注意が必要です。

吐いたものによる肺炎や窒息の危険性

また、吐いたものが肺に入ることにより肺炎が起きたり、のどに詰まって窒息することもあるので、特に子どもや高齢者の場合は注意しましょう。

ノロウィルスの症状の日数と治療法

発症後1〜2日で沈静化、ただし乳幼児や高齢者は長引くことも

このように症状が激しいノロウィルスですが、その症状は1〜2日ほどで沈静化します。

ただし免疫力の低い高齢者や乳幼児は、長引くことがあるので油断できません。

ノロウィルスの治療は自然治癒のみ

ノロウィルスの治療法は、今のところ、そのウィルスを死滅させる薬がなく、ウィルスが自然に体外排出されるのを待つしかありません。

つまり特効薬はなく、自然治癒しかないということですね。

脱水に注意、ひどい場合は早めに病院へ

ノロウィルスは下痢とおう吐による脱水が激しいので、治療中は水分をしっかりとることが大切です。

また、あまりにも症状がひどい場合は、早めに病院に行き点滴治療をしてもらいましょう。

下痢止めは極力使わない

また、ウィルスを体外に排出するのが重要なため、それをさえぎる下痢止めの使用は、よほど症状がひどくない限り避けるべきです。

それくらいの状態になったら、我慢せず、すぐ病院に行くようにしましょう。

ノロウィルスの予防方法

ノロウィルスに効くワクチンはない

治療薬がないのと同様に、ノロウィルスには予防ワクチンもありません。

また、感染しても免疫ができず、何度でも感染します。

最善の予防は、手洗い・食品の加熱・感染者のおう吐物などの適切処理

ノロウィルスの基本的な予防方法は大きくまとめると以下の3つです。

  1. しっかりした手洗い
  2. 食品の加熱
  3. 感染者のおう吐物、糞便などの適切な処理

しっかりした手洗い

ノロウィルスの感染原因として一番多いのが、手や指についたウィルスが口に入ることです。

そのため、一番かんたんで効果的なのが手洗いです。

流水で洗うのがベストですが、それができない環境では、せめてアルコール消毒だけはしておきたいです。

生ものには火を通す、調理器具の洗浄も

ノロウィルスの感染原因の2つ目は、ウィルスに感染した生ものを食べることです。

そのため、ノロウィルスの流行する冬場は、生ものにしっかり火を通すことが大事です。

特に、カキ・シジミ・アサリなどの二枚貝は感染源になることが多いので要注意です。

また、生ものを調理した包丁やまな板など、調理器具の除菌や洗浄もしっかり行います。

ナイフや包丁などの金属類は熱湯をかけることで、木やプラスチックなどのまな板などは、次亜塩素酸ナトリウムを使うで除菌します。

入手しやすい次亜塩素酸ナトリウムとしては、花王の「キッチンハイター(台所用漂白剤)」などがあります。
※「ハイター(衣類漂白剤)」とは別物です。

\最大8%ポイントアップ!/
Amazon
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場

感染者のおう吐物などの適切な処理

ノロウィルスの感染原因の3つ目は、感染した人のおう吐物や糞便などです。

それらが乾くと空気に飛び散りやすく、吸い込んだりすることで二次感染が起きます。

感染した家族の看病の際は、おう吐物や糞便を処理する時、 手袋とマスクを使用し直接触らないようにしましょう。

また、感染者が手に触れたものの消毒も重要です。

ドアの取っ手や引き出しなど、日ごろ手に触れるものをアルコール消毒し、二次感染を防ぎましょう。

まとめ

今回の内容をまとめると以下のようになります。

  • ノロウィルスの特徴的な症状は、強烈な腹痛、激しい下痢とおう吐
  • 流行するのは冬場(11月〜2月)
  • 症状は1〜2日で沈静化
  • 特効薬と予防薬はなし
  • 症状がひどい時は病院へ
  • 予防の基本は手洗い・食品の加熱・感染者のおう吐物などの適切な処理。

ノロウィルスの最善の予防には、やはり手洗いなど基本的なことが重要ですね。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次